私のキャリアデザイン
~成長のロールモデル
原塚 慎哉
Harazuka Shinya
資金証券部 資金証券グループ
2008年入行
[プロフィール]
大学では、教育学部にて教育学を専攻。就職活動中も最後まで、教師になるか一般企業に勤めるか迷ったが、選考の際に人柄が自分に合っていると感じたこと、地元千葉県に貢献できること、銀行業務を通じて広い視野を持てることなどを理由に京葉銀行への入行を決意したと語る。
資金証券グループでは、有価証券運用の企画・売買を担当しています。これは、お客さまの資金の運用ではなく、京葉銀行自体の資金の運用で、そこで得た運用益が当行の経営基盤を支えるわけです。運用実績は銀行の信用にも直結しますので、責任の重い仕事だと感じています。現在は、投資戦略の立案や方向性の決定、有価証券運用における新規業務の導入などを担当しています。一つひとつの取引はもちろんですが、長期的な視点も持ち、新たな運用方法の検討を行うことも重要になってきます。新たな業務を取り入れる場合、管理方法の決定や他部署との連携なども必要となり、相応の労力が必要となります。その分、チームとして目標を達成できた時は、当行の有価証券運用の多様化に貢献できたとの実感も湧くため、やりがいを感じることができます。
京葉銀行では、公的資格取得や自己啓発に取り組む行員を積極的に支援しています。各営業店での実践的な指導をはじめ、eラーニングなど、行員が効果的に専門知識や技術を習得できる制度・システムを完備しています。私の場合は、資格取得の学校に通いながら学びました。受験までの費用の補助や合格した際の奨励金も支給されました。資金運用のエキスパートとして処遇面での還元もあります。
2008年 | 入行。市川支店に配属。ジョブローテーションで預金・貸付業務を経験後、2年目から渉外担当へ。 |
---|---|
2011年 | 浦安支店へ異動。渉外担当。 |
2012年 | 南柏支店へ異動。渉外担当。 |
2013年 | 資金証券部 資金証券グループへ異動。有価証券運用の売買を担当。 |
2014年 | 係長へ昇進。 |
2017年 | 外部金融機関へ出向。有価証券運用のレベルの高さを感じ、学ぶことが多く成長の契機となった。 |
2018年 | 課長代理へ昇進。 |
2019年 | 公的資格取得制度を活用し、証券アナリストを取得。 |
2022年 | 次長へ昇進。投資戦略の立案や方向性の決定、有価証券運用における新規業務の導入を担当。 |
2017年から1年間、外部金融機関へ出向する機会を得ました。資金証券グループに配属になって4年目のことで、それまでにも有価証券運用のフロント部門での売買経験はありましたが、出向先のレベルの高さを肌で感じることができました。同時に、自分の勉強不足を痛感し、よりスキルを磨くために、証券アナリストの資格取得を目指すきっかけとなりました。もちろん、行内にも優秀な先輩がそろっていて学ぶことは多いのですが、決定のプロセスや分析・統計へのアプローチなどは、金融機関によっても異なります。そうした外部の金融機関で研修する機会が得られたことは、自分自身の視野を広げ、成長するためにも貴重な経験だったと思います。そして2019年、証券アナリストの資格を取得しました。
資金証券グループの仕事は、直接的なお客さまへのサービスとは異なるので、分かりづらいかもしれません。今の業務で直接的に地域貢献することは難しいですが、適切な資金運用で、銀行全体の安定した経営基盤を構築し、それによりお客さまへの永続的なサービスも実現できるということを考えれば、地域貢献の一端を担っていると考えることもできます。当行には、制度としても、企業風土としても、チャレンジする人をバックアップする環境があります。また、結果を出した人をきちんと評価してくれます。他の行員を見ても挑戦している人が多いと感じますし、刺激になりますね。お互いに刺激し合い、助け合い、共に成長する。それが当行の企業文化の根底にあると思います。向上心や失敗を恐れず何事も前向きに挑戦し続ける気持ちを大切にして、一日一日を過ごしていきたいと思います。
※行員の所属部署は取材当時のものです。