2026年3月31日までの間、祖父母さま等(直系尊属である贈与者)がお孫さま等(受贈者)に対して、教育資金に充てるため一括して金銭を贈与し、お孫さま等の名義で新たに開設された教育資金贈与専用口座に預入された場合には、贈与税が非課税となります。大切なお子さま、お孫さまの未来のために、ぜひご活用ください。
「令和5年度税制改正」による取扱内容の変更について[PDF:133KB]
1
学校等※に直接支払われる金銭
(入学金、授業料、その他)➡上限1,500万円
2
学校以外の者に直接支払われる次のような金銭
➡1,500万円のうち、500万円が上限
(お孫さま等が23歳以上の場合、一部の使途は非課税処置の対象外となります。)
※下記①、②いずれかの方法でお引き出しいただけます。
①教育資金をお支払い後に専用口座からお引き出しする方法
②専用口座からお引き出し後に教育資金をお支払いする方法
※口座開設時点で受贈者の両親のいずれかまたは贈与者が当行に口座を保有し、預金残高100万円以上お取引のある方は、手数料無料とさせていただきます。
口座開設のお手続きに必要なものは次の通りです。
原則、祖父母さま等とお孫さま等(未成年の場合は親権者さま)にご来店いただきます。
お孫さま等のご本人確認書類(原本) |
|
---|---|
お孫さま等のご印鑑 |
|
お孫さま等の所得証明書類 |
|
戸籍謄本または住民票(原本) |
※いずれも原本が必要となります。 |
贈与契約書(原本) |
|
非課税申告書(原本) |
|
贈与資金のお手続きについて |
|
「アルファバンクの教育資金贈与専用口座」のお申し込みに際して必要な主な書式は下記の通りです。
2024年12月16日現在
幼稚園から高校までの教育関連費用は、公立で約541万円、私立で約1,830万円(すべて公立の場合の約3.38倍)と試算されています※。大学まで進学すると、学費はさらにかかります。
※文部科学省 2018年度「子供の学習費調査」
直系尊属から教育資金の贈与を受けた30歳未満かつ、前年の合計所得が1,000万円を超えない方が利用できます。
直系尊属とは父母・祖父母・曾祖父母等のことです。兄・姉・おじ・おばなどは直系尊属ではありません。
いいえ。お孫さま等お1人につき1,500万円が非課税限度額です。例えば、お孫さまがお2人いらっしゃる場合は合計3,000万円まで非課税で贈与することができます。
直系尊属からの贈与にあたらないため対象となりません。
複数回に分けて贈与することも可能です。
ただし非課税限度額は累計で1,500万円となります。
お孫さま等お1人につき1,500万円の非課税限度額内であれば、複数の方から贈与を受けることは可能です。
いいえ。お預入れ後に支払った教育資金のみが対象となります。
贈与を受けた方の30歳の誕生日の前日までに支払った分が非課税となります。
いいえ。この口座は「教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置」専用となりますので、引き続いてのご利用はできません。お孫さま等が30歳に達した時点で解約していただきますので、あらかじめご了承ください。
ただし、30歳に達したお孫さま等につきましては、学校等に在学している場合等に最長で40歳に達する日までご利用いただけます。
いいえ。本専用口座はお孫様等お一人あたり、1金融機関(1店舗)に限られています。
学校教育に必要で、支払うべきと学校等が認めたものは「学校等以外への500万円」の非課税枠の対象となります。
この場合、領収書等に加え、学校等が購入を依頼した文章を提出する必要があります。
いいえ。非課税枠の上限は合計で1,500万円までです。1,500万円の枠の中で、塾や習い事等の学校以外への支払いについては、500万円を上限に認めるという意味です。
受付時間 月~金 9:00~21:00
※17:00-21:00はSocioFuture(株)で受け付けいたします。
(土・日・祝日および12月31日~1月3日は除きます。)